私は最後の瞬間まで、渋谷ABEMASの多井隆晴を応援する【Mリーグ】

raining

凍て付いた場

「ロン、48000」

前原雄大の声が重く響き渡った瞬間、卓上の空気は凍て付いていた。

Mリーグ初となる親の役満に、多井隆晴は放銃した。

開かれた手牌の上に、視線が揺れ動いた後、本場を冷静に確認して、点棒を支払った。

この時の彼の表情を、私は今も忘れることができない。

最速最強

多井隆晴は、渋谷ABEMASに所属するMリーガー。

キャッチフレーズは「最速最強」。その名の通り、日本に数多く存在するプロ雀士の中でも、トップレベルの実力者だ。

私が彼のファンになったのは、Abema TVが主催する長期リーグ戦、「RTDリーグ」がきっかけだった。

RTDリーグは、サイバーエージェント代表取締役の藤田晋が、精鋭のプロ雀士達を招待し開催した、特殊なタイトル戦。その中で多井隆晴は、初代優勝者の座に就いた。

彼は、選手としてだけでなく、解説者としても、私を惹き付けた。

その、時に軽妙すぎる話術に、最初は抵抗を感じたこともある。だが、回を重ねるごとに、そのユーモアの中に潜む、鋭い視点に心を動かされるようになった。

多井は、明晰な論理力に基づいて、選手の打牌を正確に予測する。そして、その思考の経路を、視聴者が理解できるように、噛み砕きながら説明する。

場の流れを読み、適度に空気を弛緩させながらも、正念場では、誰よりも深く集中する。

その巧みな語りの陰には、絶え間ない努力がある。現在の日本で、ただ単に麻雀が強いだけでは、プロ雀士として生きてゆくことはできない。

自身に要求される役割を認識した上で、麻雀界全体を盛り上げようと努める。多井の「プロ雀士」としての矜持は、誰も否定できない。

日々の連続

多井のこれまでの人生は、決して順風満帆であった訳ではない。彼の過去については、『麻雀プロMリーグ選手名鑑』で確認することができる。

麻雀プロMリーグ選手名鑑 (近代麻雀戦術シリーズ) [ 近代麻雀編集部 ]
created by Rinker

証券会社のサラリーマンとして勤める傍ら、プロ雀士として、日本プロ麻雀連盟に所属。ここで、ビッグタイトルである「王位」を獲得し、連盟最高峰のA1リーグに昇格。

その実力から、未来を嘱望された多井だったが、ある件を契機として、連盟を離れることになる。

その後、自身が代表を務めるプロ麻雀団体、RMU(Real Mahjong Unit)を設立し、懸命に、地道な取組を重ねた。その日々の連続が、現在の彼を築き上げている。

1位指名

Mリーグドラフト会議。この場で、多井は渋谷ABEMASから1位指名を受けた。

渋谷ABEMASのスポンサーは、サイバーエージェント。監督は、藤田晋。名前を呼ばれて起立した多井の目には、涙が浮かんでいるように見えた。

ドラフト会議の結果、多井は、白鳥翔(日本プロ麻雀連盟)、松本吉弘(日本プロ麻雀協会)とチームを組むことになった。

所属団体も年齢層も異なる3名だが、彼らが集まると、不思議なほどにバランス良く纏まった。最年長の多井がリーダーとなり、チームを率いてゆく未来が視えた。

序盤の楽観

2018年10月に開幕したMリーグ。ABEMASは非常に好調な滑り出しを見せた。三者が全員、異なる個性を発揮しながら、勝負をリードしてゆく。特に、多井の試合巧者振りは見事だった。

Mリーグの試合はAbema TVの「麻雀チャンネル」で生中継され、全国の視聴者が、選手の打牌一つ一つにコメントを寄せる。

その選択を誤れば、容赦無い批判が飛ぶ。この極度の緊張感の中で、ファンとスポンサーからの期待に応えなければならない。

無数のTV対局を勝ち抜いてきた多井は、常に冷静だった。与えられた手牌を見極め、対局の方向性を瞬時に判断する。時には、第一打から守備に回り、ライバルへの放銃を回避する。

多井の強固なリーダーシップに支えられたABEMASは、チーム成績でも上位を維持。決勝戦となる「ファイナルシリーズ」への進出は、ほぼ確実かと思われた。

だが、麻雀の世界は、非情な程に、厳しい。

予期せぬ逆襲

途中から、チームの調子が少しずつ、崩れてきた。得意のスピード感が奪われ、失点を重ねる展開が目立つようになった。

序盤で長らく苦戦していた「魔王」佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)や、「セレブ打法」で一躍名を馳せた黒沢咲(TEAM雷電)が、圧倒的な胆力で、勝負の流れを支配してゆく。

パブリックビューイングが開催された10月26日、Mリーガー最年少の松本は、寿人に、役満・国士無双を放銃してしまう。その後の松本の指先は、画面を通じてはっきりと判る程に、細かく震えていた。

序盤では、勝利者インタビューで明るく振舞っていた多井も、徐々に、その眼差しに緊張感が帯びるようになった。

季節が冬に移ると、Mリーガー達をインフルエンザの猛威が襲う。多井も、敢えなく病に倒れた。残された松本、白鳥の二人は、懸命に闘うが、苦戦を強いられる展開が続く。

いつの間にか、ABEMASは、決勝進出ラインの4位から滑り落ちてしまう。

絶対的な使命

Abema TVの運営企業・サイバーエージェントがスポンサーを務めるチーム、「渋谷ABEMAS」。多井にとって、ABEMASをファイナルシリーズに進ませることは、絶対的な使命だった。

彼はおそらく、Mリーガー21名の中で、最も過酷なプレッシャーに曝されていたのではないかと思う。

前線に復帰した多井は、覚悟を決めて、残りの試合に臨んだ。

鬼神の憑依

それは、「鬼神の憑依」としか形容できないほどの変貌だった。

積極的にリーチを掛け、他家の進行を食い止める。相手から先制攻撃を仕掛けられても、最後まで聴牌を諦めない。僅かな間隙を縫うように、和了を重ね、点差を開いてゆく。

終盤の多井隆晴は、序盤とは別人のように見えた。守備重視の姿勢から一転し、烈しい攻撃の手を緩めない。

重い緊迫感を跳ね返し、連戦を続けた彼は、レギュラーシーズン終了時に、11連対(1位と2位のみ連続)という大記録を打ち立てていた。

園田賢滝沢和典といったライバル達を抜き去り、個人成績でも首位を獲得。その驚異的な力の前に、チームメイトの白鳥と松本でさえも、恐れをなすほどだった。

内心の反発

多井は、自身の実力で、ABEMASをファイナルシリーズへと導いた。

この時の彼は、私がなぜか、一種の「反発」すら覚えていた位、強かった。このまま、ABEMASが快進撃を続けて、優勝を勝ち取るのかもしれないと予想していた。

冗談で、「私が、渋谷ABEMASの多井隆晴を応援しない3つの理由」というタイトルの記事を書こうとすらしていた。

けれど、麻雀の世界は、果てしなく、厳しい。

一牌の後先

2019年3月10日、ファイナルシリーズ4日目の第1試合。中盤まで、多井は試合を大幅にリードしていた。余程の事がなければ、そのままトップで逃げ切れる。誰もがそう信じていた。

だが、麻雀では時に、その「余程の事」が起きる。

南1局。親番は、麻雀格闘倶楽部の前原雄大。その手に重なった三元牌を、前原は見逃さなかった。發と中を素早く鳴き、5巡目にして、役満・大三元を聴牌。

多井が1筒を捨てた後、前原は3索と1筒を入れ替える。一牌の後先。残酷にも、前原の当たり牌はもう1枚、多井の手の中に潜んでいた。

解説・内川幸太郎の悲痛な叫び声は、卓上に届くことなく、多井はその牌を河に放った。

最後の瞬間

ABEMASはこの日、3連続でラス(最下位)を引いた。チームメイト全員が試合に出場したが、敗北した。

試合終了後、多井の言葉を目にした私は、その雨の冷たさを、想像することができなかった。

Mリーグのファイナルシリーズは、残り2日間。現在の首位は、4位から奇跡的な逆転劇を演じた赤坂ドリブンズ。ABEMASとの得点差は、絶望的なまでに広がっている。

だが、私が心の中で、一つ決めたことがある。

私は最後の瞬間まで、渋谷ABEMASの多井隆晴を応援する。

多井隆晴は、これまでいつも、誰かの為に麻雀を打ってきた。けれど、私は、その気持ちを、受け止めきれていなかった。

Mリーガーとしての多井に対して、私は、何も出来ない。でも、私は、雨に打たれる彼に、そっと傘を差し出せるような人でありたい。

もうすぐ、今まで見守ってきたMリーグが終わる。その結果がどうなるか、それは誰にも判らない。だからこそ、私はその瞬間を、目撃したいと思う。







Leave a comment